【令和2年度選定】の八田邸と山野邸にて、 所有者のお話や建物見学、文化体験とファンドカフェを開催し、京町家の魅力に触れていただく機会となりました。本イベントの参加費は、京町家まちづくりファンドで活用させていただきます。


《イベント概要》
【竹屋町編】
令和6年2月25日(日)
山野邸「満き」(中京区竹屋町通室町東入ル亀屋町142番地)
◇お灸の会(午後2時~午後3時20分)
当日参加者数:7名
・講演「お灸と四季について」
講師:若林 美里 氏(鍼灸師)
・お灸のミニ体験
・建物見学(1ドリンク付き)
◇ファンドカフェ(午後3時30分~午後4時30分)
当日参加者数:10名
・建物見学(1ドリンク付き)
【五条坂編】
令和6年3月14日(木)
八田邸「蘇谷」(東山区鐘鋳町392番地)
◇お話し会(午後2時~午後3時20分)
当日参加者数:13名
・講演「五条坂と京焼について」
講師:河﨑 尚志 氏(陶点睛かわさき 店主)
・建物見学(1ドリンク付き)
◇ファンドカフェ(午後3時30分~午後4時30分)
当日参加者数:5名
・建物見学(1ドリンク付き)
《イベント当日の様子》
【竹屋町編】


元料亭の数寄屋造りの京町家「満き」にて、講師の若林美里さん(鍼灸師)から「お灸と四季について」のお話を伺い、お灸体験をしていただきました。終始和やかな雰囲気で、お灸やツボについて気軽にご質問されていました。また、オーナーの山野暢子さんからは、建物の歴史やファンドに応募した経緯などを伺い、通常、宿泊者以外は入れない離れの宿についても見学させていただきました。
【五条坂編】


京焼の作家であった八田蘇谷氏の元住まい兼工房の京町家「蘇谷」にて、講師の河﨑尚志さん(陶点睛かわさき 店主)から「五条坂と京焼について」のお話を伺いました。河﨑さんのお話を楽しみに参加された方が多く、熱心に聴講されていました。また、所有者の八田宗子さんからは、改修の楽しさや窯業が盛んだった頃の地域のお話を伺い、建物を見学させていただきました。