京町家の所有者や居住者をはじめ、具体的に京町家の居住や活用を検討している方や京町家に関心のある方向けのセミナーです。年間を通して、京町家の歴史や文化、改修の手法、相続、資金調達、活用方法など、今すぐ役立つ京町家の保全・再生に関する様々な専門知識をわかりやすく学びます。
京町家は、柱や梁の構造材、座敷の格式を表す化粧材、障子、板戸や襖といった建具など、あらゆる場面で様々な種類の木材が用いられています。京都には古くから各地の銘木が集められ、京都人の高い美意識を支えてきました。
京都で300年余り続く材木商「酢屋」に生まれた銘木師の中川さんに、京町家における木の取合せ、木づかい、メンテナンスなどの木のある暮らしやこれからの継承する木の文化、木の未来についてお話しいただきます。
景観重要建造物に指定されている七条仏所跡 田中家を会場として開催します。
1,500円(学生 1,000円)
中川 典子 氏(銘木師、株式会社千本銘木商会専務取締役)
2025年11月30日(日)14:00〜15:30
七条仏所跡 田中家(京都市下京区七条通高倉材木町485)
※オンライン(Zoom)での配信はありません。
20名(申込多数の場合は抽選)
2025年11月23日(日)
PassMarketよりお申し込みください。
※こちらからは参加受講のみ受け付けます。受講料は現地にて現金で申し受けます。
※上記いずれのサイトからのお申込には、サイト内に記載されているキャンセルポリシーが適用されます。
※PassMarketでのお申し込みには、Yahoo! IDが必要です。
[その他のお申込み方法]
下記の申込先に、いずれかの方法でお申し込みください。
京都市景観・まちづくりセンター
電話 075-354-8701(受付時間:9:00〜17:00)
休館日:毎月第3火曜(祝日にあたる場合は翌日)
FAX 075-354-8704
Eメール machi.info@hitomachi-kyoto.jp
※おかけ間違いにご注意ください。
※申込の際、セミナー名、氏名(ふりがな)、電話番号をお伝えください。
※申込多数により抽選の結果、参加不可の際は当センターから連絡いたします。
※申込後のキャンセルは、参加方法によって手続きが異なります。詳細は当センターまでお問い合わせください。
申込受付期限後でも定員に達していないセミナーは受講を受け付けますので、当センターまでお問い合わせください。