
				京都のまちには路地がいっぱい!
				京都市では、歴史ある都市・京都の大切な資産である路地を次世代に引き継ぐため、
その魅力を守りながら安全性を高める取組を進めています。
				講演会、相談会、パネル展を通して、路地の魅力、路地の保全、路地のある暮らしを考えます。参加費無料、お気軽にお越しください。
            
実際に路地の保全や再生に取り組まれた居住者、所有者の方から、路地の魅力や路地への想いを伺い、「路地のある暮らし」のこれからを考えます。
平成30年7月1日(日)午後1時30分〜午後3時(受付開始 午後1時)
150名(申込先着順)
ひと・まち交流館 京都 2階 大会議室
					市職員やまちセン職員が、路地や路地に面する建物の保全や活用に関する
					以下の内容についてご相談に応じます。
					(1)路地に関する制度 (2)空き家の管理、活用、助成制度
					(3)京町家の改修、活用、助成制度 (4)耐震改修についての支援制度
				
					平成30年7月1日(日)午後1時30分〜午後5時
					(1組当たりの相談時間:30分程度(予定))
					(申込不要 先着順 ※相談ブースが埋まっている場合、お待ちいただくことがございます)
				
ひと・まち交流館 京都 地下1階 ワークショップルーム
すごろくで遊んだり、工作をしたり、楽しみながら路地や家について学べます。
路地すごろく・路地の体験コーナー・紙クラフト作り・缶バッジ作り、等
平成30年7月1日(日)午後1時30分〜午後5時
ひと・まち交流館 京都 地下1階 交流スペース
大切にしたい京都の路地の写真や、保全・再生の実例を紹介したパネル展示。お気に入りの路地を見つけてください。
6月24日(日)〜7月2日(月)午前9時〜午後9時
                                              (日曜・祝日は午後5時まで)
ひと・まち交流館 京都 1階 展示コーナー
催し名、氏名(ふりがな)(複数でご参加される場合は参加者全員の氏名)、電話番号を明記の上、下記まで電話、FAX又はメールでお申し込みください。
					【京都市景観・まちづくりセンター】
                    TEL:075−354−8701  FAX:075−354−8704
                    Eメール machi.info@hitomachi-kyoto.jp
                    申込期間:6月1日(金)〜6月29(金)
					受付時間:月〜土:午前9時〜午後9時30分、日・祝:午前9時〜午後5時
					毎月第3火曜日休館(祝日に当たる場合は翌日休館。)
                
※A〜Cは申込み不要(Aは先着順、一人30分程度。相談ブースが埋まっている場合、お待ちいただくことがございます)
地下1階 図書コーナーで、ピックアップ図書「路地の本」を展示します。
6月17日(日)〜7月7日(土) 午前10時〜午後8時30分
                                                 (日曜・祝日は午後5時まで)
ひと・まち交流館 京都 地下1階 図書コーナー
京都市 都市計画局 まち再生・創造推進室
(公財)京都市景観・まちづくりセンター
京(みやこ)安心すまいセンター
社会福祉法人 京都市下京区社会福祉協議会