活動実績

北山丸太コンペ

京都「北山丸太」で建てるフォリーデザインコンペティション2003

主催:京都北山丸太連合会
共催:(財)京都市景観・まちづくりセンター

テーマ「植物園のフォリー」

あれを京都に建てるのか!
……北山丸太をどう生かすか。それ以外、色もカタチもまったく自由です。

求む!二十一世紀の「京都プログラム」。
あなた自身の設計したフォリーで新しい京都を提案してください。
「学生」ならではのアイデアと情熱を募ります。

フォリーってなに?
……「特定の機能をもたない建物」とか「人が入ることのできる彫刻」などの意味を込めて使っています。 日本では、数寄屋建築の「東屋」として理解されることが多いようですが、今回のコンペでは、そうした和風の既成イメージを払拭するような、新しくてユニークな視点と発想を期待しています。

  • 京都の銘木「北山丸太」は六百年の歴史と技術革新によって育まれてきました。
  • 「北山丸太」を自由に使って、新しい京都のプログラムを提案してください。
  • グランプリ受賞作品は、京都市左京区「京都府立植物園」に建築されます。
  • 建てるデザインコンペ。建築を学ぶ学生が、1/1作品を実現するチャンスです。

設計条件

未来くん広場
未来くん広場

建築予定地の環境(景観、風致、園施設)を考慮し、子供から大人まで安全に使用できること。フォリーの色、形状、構造、素材等は特に公共性と安全性を配慮したうえで、「植物園にふさわしい新しい発想のフォリー」を提案してください。設計条件は、以下の8項目です。

  1. 北山丸太を使用する(使用材の量や種類の多寡は問わないが、北山丸太が視認できること)
  2. 屋根、もしくは屋根と同等の構造を設け、人が雨をしのげる空間を供する
  3. 敷地面積(建築基準法の床面積)は、おおむね10u程度とする
  4. 高さは4m程度とする
  5. 将来にわたり低廉で補修、あるいは再生が可能である
  6. 最低1年以上の無補修使用が可能である(風雨や直射日光、温度湿度に耐えられる)
  7. フォリー内に移動可能な家具や器具を設置しない
  8. 特別な設備(電気、調理器具、音響、映像、給排水等の設置)は不可
【建築予定地】

場所/京都市左京区下鴨半木町「京都府立植物園」未来くん広場内
面積/10u程度
棟数/1棟

【提出物】
  1. 作品パネル<B1サイズ、スチレンボード貼り、フレーム不可>
  2. 模型<縮尺:1/50、総重量:5kg以下、素材:自由>
  3. 作品カード<主催者指定用紙をウェブサイトからダウンロードして使用>
【賞典】
  • グランプリ(1作品) 賞金 20万円 + 副賞 北山丸太20万円分 + 植物園内に作品を建築
  • 国土交通大臣賞(1作品) 記念品(他の賞典と重複する場合があります)
  • 優秀賞(2作品) 賞金 3万円
  • 佳作(若干名) 記念品
【参加資格】

学生(※学校の種別、学部、学年、年齢、国籍は問いません。)

【参加出品料】

無料(※作品搬入、搬出、通信手続きに関する費用は応募者負担とします。)

スケジュール

説明会の様子
説明会の様子
  • コンペ説明会1 平成15年11月1日(土)
  • コンペ説明会2 12月6日(土)
  • 登録締切り 12月10日(水)
  • コンペ説明会3 平成16年1月10日(土)
  • 作品提出締切り 【輸送搬入】2月6日(金)  【持ち込み搬入】2月13日(金)
  • 審査・選考会 2月14日(土)
  • 作品展覧会 2月15日(日)〜20日(金)
  • 表彰式/セミナー 2月21日(土)

*説明会では、北山丸太の実物を見ながら、素材の特長や種類、施工例等を説明していただきました。

入賞作品

グランプリ受賞作品
グランプリ受賞作品

【登録者数:414】 【作品数:83】

「グランプリ作品賞」 ANTENA (根本 毅、河合泰幸、山口益生)
京都芸術デザイン専門学校 建築デザイン総合コース

「国土交通大臣賞」 萬代基介:東京大学工学部 建築学科

「優秀作品賞」 細田崇介:東京大学大学院 工学系研究科 建築学専攻 西出研究室

「優秀作品賞」 横田嘉宏:三重大学工学部 建築学科

「佳作」 白石高志:東京大学大学院 工学系研究科 建築学専攻

「佳作」
池井 健:京都大学 工学研究科 建築学専攻
尾崎泰永:近畿大学理工学部 建築学科

「佳作」
三田貴司:姫路工業大学大学院 環境人間学研究科
玉村 哲:名古屋環境建設専門学校 環境建築科

審査委員

  • 審査委員長 若林 広幸 氏 (建築家)
  • 特別審査委員 井上 章一 氏 (国際日本文化研究センター教授)
  • 特別審査委員 堀木 エリ子 氏 (和紙造形作家)
  • 特別審査委員 林 隆弘 氏 (国土交通 省近畿地方整備局住宅整備課長)
  • 審査委員 兼松 信夫 氏  (京都府立植物園園長)
  • 審査委員 武内 富久子 氏 (京滋インテリア協会理事長)
  • 審査委員 中田 公義 氏 (京都北山丸太連合会会長)