イベント概要 - event -

京町家まちづくりファンドまつり開催のご案内

終了しました

京町家まちづくりファンドは京都の文化の象徴である京町家の保全・再生を推進するための基金です。
市民や企業の皆様の力で京町家を再生することにより、京都ならではの暮らしの文化や京都の伝統的・文化的な町並み景観を未来に継承しています。

 チラシダウンロード

平成29年度 京町家まちづくりファンド感謝祭 ~あなたが支える京町家~

平成18年度にスタートした改修助成事業はこれまでに79軒の京町家の保全・再生を支援し、景観・まちづくりのシンボル的存在となっています。
ファンド感謝祭では、京町家まちづくりファンド事業の成果を報告するとともに、市民や企業の皆様に、京町家を守り、伝統文化を未来に伝える意義を知っていただくことにより、事業の更なる推進につなげていきます。

■ 日時 平成30年2月10日(土)13時30分~16時(受付開始 13時)
■ 場所 新島会館本館 2階 大ホール(京都市上京区寺町通丸太町上る)
「新島会館」へのアクセス
■ 定員 先着150名
■ 参加費 1,000円(ファンドへのご寄附とさせていただきます。)
■ 申込締切 平成30年2月7日(水)まで
■ 内容
  • 話題提供:京町家の現状と京町家まちづくりファンドの意義
    大場 修 氏(京町家まちづくりファンド委員会 委員長・京都府立大学大学院教授)
  • 事業報告
  • 改修助成を受けられた方からのゲストスピーチ
    ファンドを活用して改修された京町家での豊かな暮らしをご紹介します。
  • 寄附者表彰
    京町家まちづくりファンドへの寄附を通じ、広く京都の景観づくりにご支援いただいた皆様へ、感謝状を贈呈いたします。
  • まちセン20周年記念講演「伝統文化を未来に伝えるために~心游舎の取組と日本文化への想い~」
    彬子女王殿下((一社) 心游舎 総裁)
    彬子女王殿下が総裁を務められる心游舎の取り組み、日本の伝統文化とその継承に対する想いについてお話をうかがいます。
  • 写真
  • アトラクション「長唄と日本舞踊」
    立方:若柳 佑輝子 氏、唄:今藤 小希郎 氏、三味線:杵屋 勝進良 氏、他
    演目:七福神・君が代松竹梅(予定)
■ 申込方法 下記の申込先に、電話・FAX・Eメールのいずれかの方法でお申し込みください。

(公財)京都市景観・まちづくりセンター
〒600-8127 京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83-1(河原町五条下る東側)
「ひと・まち交流館 京都」地下1階
電話 075-354-8701 FAX 075-354-8704
メール machi.info@hitomachi-kyoto.jp
【記載事項】イベント名、氏名(ふりがな)、電話番号
■ 受付時間 月~土9:00~21:30、日・祝9:00~17:00
■ 休 館 日 毎月第3火曜(国民の祝日にあたる場合は翌日)
年末年始(12月29日~1月4日)

ファンドオープンハウス

京町家まちづくりファンドを活用し、改修した京町家の見学会です。
各家庭の季節の室礼を楽しみながら、京町家で生活に彩りを添えてきた文化を体験するとともに、改修の経緯やこだわり、町家暮らしの様子をうかがいながら改修のヒントをみつけてください!

小西邸(平成24年度選定)
写真
地図拡大
文久元年(1861)建築、明治から大正期は呉服商を営まれていた大型町家
1/20(土)
蔵のお掃除体験 13時~16時(受付:12時30分から)
※要事前申込・先着5名(申込み方法は、ファンド感謝祭参照、申込締切:1/17(水)まで)
見学会 14時~16時30分(入場:16時まで)
2/3(土) 13時~16時(入場:15時45分まで)
河﨑邸(平成18年度選定)
写真
地図拡大
江戸時代に創業された、主に清水焼を扱う陶器屋さん
1/21(日)
見学会 13時30分~16時30分(入場:16時まで)
一服のお茶でほっこり体験
※当日先着20名・参加費1,000円
寺島邸(平成23年度選定)
写真
地図拡大A
西陣織の金銀糸職人の住まい兼仕事場として建てられた京町家
1/28(日)
見学会 13時30分~16時30分(入場:16時まで)
谷村邸(平成26年度選定)
写真
地図拡大B
明治後期に建てられた織屋建てを工房として活用している京町家
1/28(日)
見学会 13時30分~16時30分(入場:16時まで)
※谷村邸では、機織り体験も随時開催
伊藤邸(平成23年度選定)
写真
地図拡大
昭和初期に茶葉を扱っていた商家として建てられた京町家
2/4(日)
見学会 15時00分~16時30分(入場:16時まで)
※同日13時30分より、セミナー(有料・要事前申込)を開催致します。
詳細はこちら 
※金額を明記しているもの以外は無料です。
■ 注意事項
(必ずお守りください)

◆京町家見学のマナー

  • 柱や壁には触れず、裸足で畳や板間を歩かないようにしましょう。
  • 床の間、調度品、家財には、お手を触れないでください。
  • 大きな荷物は見学前に所定の場所に預け、背負う荷物は手に持ち替えましょう。
    (貴重品の管理は各自でお願いします)
  • 開放されていない部屋、建具が閉まっている部屋、押入は開けないでください。
  • 町家内では、できるだけ案内人とともに行動してください。
    ※原則として、トイレはご使用になれません。

◆近隣への配慮

  • 路地を通る際には、大声で話さないでください。
  • 路地内での駐輪はご遠慮ください。

◆公共交通機関をご利用ください。

  • 各町家に来客用の駐車場及び駐輪場はありません。

Event